2014年08月

熱は、なにか物がなければ、周りに伝わることはできません。
ストーブをたいて部屋が温かくなるのは、空気があるからです。
では、空気のない宇宙、太陽からの熱はどうやって届いているのでしょうか?
実は、太陽の熱とはストーブの熱とは違って、赤外線なのです。
赤外線は別名「熱線」と呼ばれるほど熱効果が大きく、物にぶつかるとそれを温めます。
この「物」は別になんでもよく、空気だって構いません。
つまり、太陽からの熱は全て赤外線で、赤外線が空気その他にぶつかりそれらを温め、地球全体を温めているのです。
ちなみに、コタツや電気ストーブも赤外線です。

皆さんは、お金を貯蓄したり、投資する時、何を参考に使い道を決めていますか?金融機関ではキャンペーン等を都度行っていますが、「たくさんの金融商品の中から一体どの商品が私に合っているのかしら?」等と投資先に迷ってしまう人が多いことでしょう。

イメージ 1


そこで、そんな金融商品選びに迷った時こそぜひとも使ってほしい、とっておきの法則をご紹介します。その名も、お金を2倍にする「72の法則」です。

お金を2倍にする「72の法則」とは
お金を2倍にする「72の法則」は、超シンプル。

金利(%)×年数(年)=72

掛け算、割り算ができれば、計算機さえ使いこなせれば、誰にでもすぐにこの「72の法則」を使いこなせるようになります。この法則を活用すれば、お金を簡単に2倍する金融商品を探すことや、お金を2倍するための運用期間を簡単に把握することができるのです。

運用期間が決まっている場合はこの使い方
運用期間が決まっている場合の、お金を2倍にする「72の法則」の使い方をご紹介します。

たとえば10年後に、今手元にある100万円を2倍の200万円にしたいとします。「72の法則」に当てはめてみましょう。

金利(%)×年数(年)=72
金利(%)×10年=72
金利(%)=72÷10年=7.2%

10年で2倍にするためには、7.2%の金融商品ということになります。年数に入れる数字は、自分の予定に合わせて変えればいいだけですので簡単ですね。

ここ数年、超低金利の状態が続いています。1年物の定期預金が0.2%という状況ですから、7.2%の金融商品を見つけることは難しいことだと言えます。

それでも、目安があるとないとだったら、目安があった方運用方針を決めやすいので
この方式を活用すれば、どのぐらいの金利の金融商品を必要があるのかを把握できますので助かりますし、自分のリスクに応じて金融商品を選ぶ際のモノサシにできますね。

金融商品が決まっている場合はこの使い方
次は、金融商品が決まっている人の場合で考えてみましょう。

投資したい金融商品が決まっている場合で、今手元にある100万円を2倍の200万円にしたいとします。わかりやすくするために、0.55%の金融商品を選んだ場合で考えてみましょう。

金利(%)×年数(年)=72
0.55%×年数(年)=72
年数(年)=72÷0.55=130.9年

選んだ金融商品の金利を当てはめればよいだけですから簡単ですね。0.55%の金融商品の場合、2倍にするには約130年もかかることがわかりますね。

納得できる金融商品を選ぼう
お金を2倍にする「72の法則」を使えば、実際の金融商品や目的に合わせて簡単にお金の増やし方を具体的にイメージすることができるので便利ですよね。

私たちは、それぞれ許容できるリスクの大きさは違います。ですから、一概に「この金利だから、これだけの運用期間だから、この商品がベスト」とは選ぶことはできません。しかし、何も知らないで貯蓄や投資をするよりは、こうした目安を知って、自分で納得しながらお金を増やしていくことが大事です。

大事なお金を、どの金融商品に預ける(投資する)のか、また、今預けている(投資している)金融商品ではお金が2倍になるのはいつなのか、をまずはシミュレーションしてみましょう。そして、自分のとれるリスクに合わせて、この「72の法則」を活用しながら、冬のボーナスでの預け先・投資先を選んでみるとよいでしょう。

どんな感染症か
 熱帯・亜熱帯地方で主にみられるウイルス感染症で、原因はデングウイルスです。デングウイルスには1~4型の4つの型がありますが、どの型のウイルスでも同様の症状が起こるので、症状から感染したウイルスの型は特定できません。ヒトはデングウイルスに感染した蚊に刺されることによって感染します。

症状の現れ方
(1)デング熱

 デング熱は、デングウイルスが感染し症状が現れた患者さんの大多数を占める病気です。

 感染後2~10日ほどで突然の高熱で発症します。頭痛、眼の奥の痛み、腰痛、筋肉痛、骨痛が主な症状として現れ、さらに食欲不振、腹痛、吐き気、嘔吐、脱力感、全身 倦怠感けんたいかんも現れることがあります。全身のリンパ節のはれもみられます。また、発熱してから3~5日目には胸、背中、顔面、腕、脚に発疹が出ることもあります。

 これらの症状は約1週間で消え、通常は後遺症を残すことなく回復します。

(2)デング出血熱

 デングウイルスに感染したヒトのうち、最初はデング熱とほぼ同様に発症し経過しますが、熱が平熱にもどるころに血液中の液体成分( 血漿けっしょう)が血管からもれ出したり、出血の症状が現れたりすることがあります。この病気はデング出血熱と呼ばれ、適切な治療を行わないと死亡することがあります。

 血漿のもれは 胸水きょうすいあるいは 腹水ふくすいとして現れます。出血は比較的軽い点状出血、注射部位からの出血、鼻出血、血便、重篤な吐血、下血と多様です。血漿のもれが進行するとショック症状を起こし、デングショック症候群とも呼ばれます。

検査と診断
 デングウイルスは現在日本には存在しないので、発症前の約10日以内に熱帯・亜熱帯地域から帰国したという情報が診断には重要です。症状のみでデング熱・デング出血熱を診断することは難しく、血液からデングウイルスやその遺伝子を検出すること、あるいは特異的な抗体を検出することで診断を確定します。

治療の方法
 デングウイルスに対する治療薬はなく、対症療法が中心です。デング熱・デング出血熱の発熱に対しては、出血傾向を 増悪ぞうあくさせる可能性があるため、アスピリンを使用してはいけないことになっています。デング出血熱に対しては、補液が主な治療法です。

病気に気づいたらどうする
 熱帯・亜熱帯地域から帰国後、前述のような症状が現れたら、感染症科や内科を受診する必要があります。ヒトからヒトへは感染しません。

 ここ数年、くじの当せん金が高額化しているのをご存じだろうか。定番のジャンボ宝くじのほか、異なる7つの数字を選択して当てるLOTO7、サッカー14試合の結果を当てるBIGの“御三家”が高額くじブームを牽引し、いまや当せん金が6億円、8億円も珍しくなくなった。くじ評論家の長利正弘さんは、こうした現象について次のように語る。

「現在の高額くじブームは、1等当せん金最高6億円を謳って8年前に華々しく登場したBIGが火付け役となりました。これを追うように宝くじも高額化。一昨年4月の法改正で1等当せん金の上限が額面金額の50万倍から250万倍に引き上げられ、昨年末には1等5億円のジャンボ宝くじが登場したのです」

 元祖高額くじのBIGも、さらにこれに追いつくように当せん金の上限を引き上げ、昨年11月には日本のくじ史上最高額となる1等10億円のくじを期間限定で発売。9人の“10億円長者”を生み出した。今年2月に発売された10億円BIGと合わせると、すでに12人の10億円長者を生んでいる。今回8月23日から9月6日の期間限定で発売される10億円BIGも、新たな長者を生む可能性が高い。

 こうした高額くじ人気の中、1等の当せん金額を抑えて当せん確率の高いくじを数多く出してほしいという声もある。しかし実際は1等が高額であればあるほどくじの売れ行きはいい。大半の人は高額くじに圧倒的な魅力を感じていると言えるだろう。

「注目はBIGですね。買い方は非常に簡単で、一番のメリットは予想しなくていいこと。過去のデータ分析等も不要。BIGはサッカー14試合の結果を1(勝ち)、2(負け)、0(引き分け)の数字に置き換えてコンピュータがランダムに選択するので、購入者はくじを買うだけでいいんです。サッカーを知らない人でも気軽に買えて、チャンスは10億円! と大きいのが魅力です」

 しかもBIGは、1等が出なかった場合にその配当金が次回に繰り越されるキャリーオーバーが発生するため、6億円(今回は10億円)当せんのチャンスも多くなる。当たりが出にくいのでは……と思われがちだが、理論上の当せん確率は約480万分の1で高額くじ御三家のうち最も高い確率だ。一方、ジャンボ宝くじは購入機会が年5回と少ないが、毎回確実に当せんが出るのが魅力だ。

「BIGにはもう1つ、他のくじにはない魅力があるんです。たとえば対象試合のうち1試合が台風や大雨などでノーゲームになった場合、勝ち、負け、引き分けのいずれも“当たり”とみなされるため、14試合のところ13試合の結果が当たっていれば1等当せんとなります。台風シーズンでノーゲームになる可能性が高いこの時期にBIGを買うのが実は狙い目なんですよ」

知らなかったでは済まされない違法行為があることをご存じですか?何気ない行為が、実は違法行為にあたることを知らない人が多いようです。そこで、今回は、意外な違法行為についてのランキングを紹介します。

イメージ 1



1位並んでいる列に割り込みする 17.8% 
軽犯罪法第1条第13号に記されている
2位タクシーの中で吐く 15.2% 
「契約違反」となり賠償請求される
3位決闘に応じる 15.0% 
6月以上2年以下の懲役
4位公園で唾を吐く 13.8% 
軽犯罪法第1条26号違反。拘留または1000円以上1万円未満の科料に処せられ、
前科として残る場合もある
4位届け出をせずに南極に行く 13.8% 
南極地域の環境の保護に関する法律に基づき届け出をせず立ち入ると50万円以下の罰金
6位指定日前日夜にゴミを捨てる 13.6% 
廃棄物の処理及び清掃に関する法律により罰せられることがある
7位つり銭を多くもらったことに気付いたが黙って受け取る 9.6% 
詐欺罪にあたる
8位電柱・電信柱に登る 9.4% 
登るには「電気主任技術者」という国家資格が必要
9位お酒を飲んで自転車に乗る 6.0% 
5年以下の懲役または100万円以下の罰金を科せられる
10位新年会や歓迎会で無理に飲ませる 5.4% 

↑このページのトップヘ