2013年11月

こんばんは。横山です。

今季一番の冷え込みとなった今朝は、大阪でも初雪が観測されました。11
月に大阪で初雪が降るのは1989年以来24年ぶりとのことですが、気象庁
の分析どおり今冬は厳しい寒さになりつつあります。

寒くなればなるほど鍋物で心身ともに温かくなりたいのが人情です。日本気
象協会が公表している「鍋物指数」は、気温が下がり、風が強くて乾燥してい
るほど高い数値となり、今日の関東地方はなかなかの鍋日和です。

ところで、今が旬の牡蠣(カキ)は鍋物の定番の具材の一つですが、売られ
ている牡蠣には「生食用」と「加熱用」の2種類のパッケージがあります。

イメージ 1
 
 鮮度の違いと思っている人も多いようですが、実際には鮮度とは関係がなく、
養殖している海域によって区別されています。

生活排水や工業廃水が流れ込まず、かつ水質検査など各種検査を行い、特定
の物質が規定量以下で安全性が高いと保健所が指定した海域で養殖したものが
「生食用」となります。それ以外の海域で獲れたものが「加熱用」となります。

牡蠣は毎日300リットルの海水を取り込み、ろ過して成分を吸収し成長し
ます。それゆえ、沖合のキレイな海で育った生食用の牡蠣よりも、山や河川か
ら流れ込む栄養分やプランクトンが豊富な河口や湾内で育った加熱用の牡蠣の
方が旨み成分が多く味が濃いとも言われます。

生食用の牡蠣は水揚げ後、2~3日かけて紫外線殺菌海水で丁寧に洗浄し、
カキに含まれた菌を除去してから出荷されます。この処理があることによっ
て身が痩せたり、旨み成分を減らしてしまう可能性があります。一方の加熱用
の牡蠣は、加熱調理(中心温度が85度で1分以上の加熱)によって菌やウイ
ルスを除去することを前提にしており、水揚げして殻を?いて、滅菌海水で洗
った程度で出荷されます。従いまして、水揚げしたばかりの状態により近いの
は加熱用の牡蠣ということになります。

また、牡蠣などの二枚貝はかなりの確率でノロウイルスを保有しています。
牡蠣による食あたりのほとんどはこのノロウイルスが原因です。でありますか
ら、加熱殺菌を前提としている加熱用の牡蠣を決して生で食べてはいけません。
「生食用」と「加熱用」は、それぞれの用途で安全に美味しく食べるための区
別ですので、調理に合わせて選びたいものです。

おはようございます。養生堂整体院の院長横山です。

 今から26年前の1987年(昭和62年)の本日11月29日、大韓航空
機がミャンマー上空で行方不明となりました。その後の調べで北朝鮮の金賢姫
ら工作員による爆破事件と判明しました。


 ところで、「牛蒡」と書いて「ゴボウ」と読みますが、今そのゴボウが旬を
迎えています。食物繊維が豊富なことから最近は健康野菜としての人気が高ま
っています。冬の野菜として煮物や鍋物に欠かせない食材で、熱いご飯に甘辛
い味付けの「金平ごぼう」はまた格別です。

 低カロリーのためここ数年はサラダへの利用も広がっており、これもまたな
かなか美味です。収穫量の約4分の1を占める最大産地は青森県。根を食べる
野菜は珍しく、日本以外では台湾など一部地域で食べられているだけだそうで
す。

 特に注目されるのは野菜の中でも特に多く含まれる食物繊維。腸内を浄化す
る効果があり、腸のぜん動運動を促進することから便秘に大変効能があり、ま
た腸内の発ガン物質など有害物質を吸収してくれるので大腸がん予防にも効果
があるそうです。

 ゴボウの香りや風味は皮の部分にあるため、皮を厚く剥くのはNG。包丁の
背で軽く剥くくらいが良いそうです。

関係ない写真、真似しないように

イメージ 1

 アメリカでは感謝祭(サンクスギビングデー)の日は、親族や友人達が集い
七面鳥を食べるのが一般的で、今年の感謝祭では全米で約4600万羽の七面
鳥が消費されるそうです。

 また、食べられる運命にあった七面鳥に米大統領が恩赦を与えることも恒例
行事となっており、今年は「キャラメル」と「ポップコーン」の2羽の七面鳥
に大統領恩赦が発令されました。

 ところで、ノロウイルスが原因とみられる感染性胃腸炎が今年も流行の兆し
をみせています。


イメージ 1




 ノロウイルスは感染力が非常に強く、感染すると一定の潜伏期間を経て、嘔
吐(おうと)や下痢を繰り返す症状がみられます。以前は「お腹にくる風邪」
や「風邪による下痢や腹痛」だったり、幼稚園などで感染が広がることが多い
ことから「子供の風邪」などと認識されていましたが、今は冬に多発する食中
毒の原因として知られています。

 ちなみに、ノロウイルスは、ウイルスが発見されたオハイオ州ノーウォーク
という町の名にちなみ当初「ノーウォーク・ウイルス」と呼ばれていましたが、
2002年の国際ウイルス学会で「ノロウイルス」と命名され現在に至ります。

 ノロウイルスには特効薬がなく、水分を補給することと吐き気止めや整腸剤
などの薬を使用する対症療法が主で、通常は一日、二日で症状が落ち着きます
が、免疫力の低い幼児や高齢者は重症化するケースもあります。

 ノロウイルスは、感染者の嘔吐物や糞便に触れた人の手、または乾燥し舞い
上がったものを介して口から感染するケースが多く、ウイルスを含む生牡蠣(
なまがき)を食べるなどしても感染します。

 予防法としては、食事や調理の前、トイレの後などの石鹸による手洗いの徹
底、食材の加熱処理、調理器具の消毒などが有効だそうです。

こんばんは。養生堂整体院の院長横山です

赤と緑のコントラストも鮮やかなポインセチアの出荷が最盛期を迎えていま
す。街並みにもクリスマスの飾りが増え、東京原宿の表参道のケヤキ並木では
2年ぶりとなるイルミネーションがこの木曜日に点灯するそうです。

ところで、プランタン銀座がメールマガジンの女性会員を対象に行ったアン
ケート調査で、恋人やパートナーに期待するプレンゼントの金額は平均3万6
401円、恋人やパートナーへ贈るプレゼントの額は平均2万2902円と、
前年に比べそれぞれ3千円以上増えており、このあたりにも景況感の改善の影
響がみてとれます。
    クリスマスと言えば、山下達郎さんの代表曲「クリスマス・イブ」が198
3年の発売から30周年を迎えます。この曲は1980年代末に放映された東
海道新幹線のCMで一気にブレイクしました。時はまさにバブルの絶頂期で、
当時の記憶とともにこのCMを懐かしく想う人も多いのではないでしょうか。

この「クリスマス・イブ」の30周年記念シングルが先ごろ発売され、オリ
コンシングルチャートで初登場10位にランクイン。1980年代、1990
年代、2000年代、2010年代の4つ年代でトップ10入りとなったのは
史上初めてのことです。

なお、今回の「クリスマス・イブ」30周年記念シングルには特典としてド
ラマ仕立てのショートフィルムが収録されており、1989年のCMに出演し
た牧瀬里穂さんが特別出演しているそうです。

おはようございます。養生堂です。

 漢字で「鮃」、或いは「平目」と書いて「ヒラメ」。白身魚の代表格であり、
冬に捕れるヒラメは「寒ビラメ」と呼ばれ、一段と美味しさが増します。特に
背鰭(せびれ)と臀鰭(しりびれ)付け根の部分の身は「縁側」(えんがわ)
と呼ばれ、脂の乗った歯ごたえのある部位として珍重されています。

 ヒラメの「メ」は、ヤマメ、アイナメなどと同じく魚を意味する「メ」であ
ることから、平らな魚がその語源という説があります。

イメージ 1




 ちなみに、ヒラメとカレイの見分け方、ご存知でしょうか。『左ヒラメ・右
カレイ』と言われますように、腹を下にした状態で左を向いていればヒラメで、
右を向いていればカレイです。

↑このページのトップヘ