猛烈な暑さが連日続いています。最高気温が35度以上(猛暑日)になるこ
とが予想される場合に発表される「高温注意情報」も連日のように聞いていま
す。
ところで、人間は発汗してその汗が蒸発する際の気化熱によって体温調節を
行っていますが、湿度が高い環境では汗は流れ落ちるばかりでほとんど蒸発し
なくなり、体内の熱を放散することができなくなってしまいます。ゆえに湿度
が高い暑い日、暑い部屋では熱中症になりやすいため注意が必要です。
ちなみに、熱中症は症状によって以下の3段階に分類されており、「熱射病
」と言われる重症型熱中症は、死亡率が30%に達する極めて危険な病態です。
1(軽症) ・体に力が入らなかったり、こむら返り(ふくらはぎや足の裏
の筋肉などが突然痙攣を起こし、強い痛みを伴うこと)。
※多量の発汗の中、塩分などの電解質が入っていない水のみ
を補給した場合に起こりやすい。
・立ちくらみや数秒程度の失神。
※運動をやめた直後に起こることが多い。
2(中等症)・顔面蒼白、めまい感、疲労感、虚脱感、頭痛、失神、吐き気、
嘔吐などのいくつかの症状が重なる。
3(重症) ・意識障害や過呼吸、立てないなどの症状が、中等症の症状と
重なり合って起こる。
なお、熱中症予防の観点から暑さに対して我慢は禁物です。外出を控えたり、
冷房を適切に利用することも大切です。気象庁などが発表している気温は、照
り返しが少ない環境での日陰の気温です。下からの照り返しが強く、しかも炎
天下では、天気予報等で言われている気温よりもかなり高い気温となりますの
くれぐれも注意が必要です。
とが予想される場合に発表される「高温注意情報」も連日のように聞いていま
す。
ところで、人間は発汗してその汗が蒸発する際の気化熱によって体温調節を
行っていますが、湿度が高い環境では汗は流れ落ちるばかりでほとんど蒸発し
なくなり、体内の熱を放散することができなくなってしまいます。ゆえに湿度
が高い暑い日、暑い部屋では熱中症になりやすいため注意が必要です。
ちなみに、熱中症は症状によって以下の3段階に分類されており、「熱射病
」と言われる重症型熱中症は、死亡率が30%に達する極めて危険な病態です。
1(軽症) ・体に力が入らなかったり、こむら返り(ふくらはぎや足の裏
の筋肉などが突然痙攣を起こし、強い痛みを伴うこと)。
※多量の発汗の中、塩分などの電解質が入っていない水のみ
を補給した場合に起こりやすい。
・立ちくらみや数秒程度の失神。
※運動をやめた直後に起こることが多い。
2(中等症)・顔面蒼白、めまい感、疲労感、虚脱感、頭痛、失神、吐き気、
嘔吐などのいくつかの症状が重なる。
3(重症) ・意識障害や過呼吸、立てないなどの症状が、中等症の症状と
重なり合って起こる。
なお、熱中症予防の観点から暑さに対して我慢は禁物です。外出を控えたり、
冷房を適切に利用することも大切です。気象庁などが発表している気温は、照
り返しが少ない環境での日陰の気温です。下からの照り返しが強く、しかも炎
天下では、天気予報等で言われている気温よりもかなり高い気温となりますの
くれぐれも注意が必要です。